本文へスキップ

Instisute of Human Development

TEL. 077-524-9387

〒520-0052 滋賀県大津市朝日が丘1-4-39 梅田ビル3階

人間発達講座 21世紀を生きるあなたとわたしの発達保障 kouza

第2回は、2019年度までと同じ2日間の開催、基調報告と5つの講義を用意します。1つの講義時間も増えます。会場(対面)とオンライン(ライブ配信)のハイブリッドでの開催、後日の録画配信もあります。

開催日
2024年1月27日(土)・28日(日)
テーマ
第2回 つながる つながっていく
開催形態
ハイブリッド開催;会場とライブ配信(zoomウェビナー)
  会場:京都テルサ・セミナー室(京都市南区)
   zoom参加マニュアル >>> PDFファイル(ダウンロードしてください)
録画配信
参加者全員に案内します
テキスト
全員事前に郵送します。
前回の講座のテキスト販売中です(1冊600円/送料込) 
お申し込みは人間発達研究所まで。
申込み 受付準備中
@申し込みサイトからの申し込み(準備中)  
A専用申込用紙での申し込み(ゆうちょ銀行払込取扱書)
B出張や、職場からの申し込みなど、上記の申し込み難しい場合
 下記必要事項をメール(FAXも可能)していただき、請求書を発行します。
 銀行口座への払い込みとなります。研究所からの返信をご確認ください。
 お知らせいただくこと 
  受講者氏名、ふりがな、生年月日、所属、受講メールアドレス、請求書の宛先、送付先
内容
基調報告 人間発達研究所
第1講義 白石恵理子さん(滋賀大学)
      乳児期後半の発達と発達の原動力の誕生(仮)
第2講義 依頼中
      乳児期後半の保育実践(仮)
第3講義 池添素さん(NPO法人福祉広場)
      保育をめぐる情勢と「つながる」子育て(仮)       
第4講義 田中智子さん(佛教大学)
      障害児者のいる家族に生じる生活問題(仮)
第5講義 依頼中
参加費
一般:12,100円
会員:9,350円
25歳以下会員:3,850円 ※1997年4月2日以降生まれの会員
 (同時入会で会員価格で受講していただけます)
定員
会場150人 オンライン450人
開催要綱
準備中
Q&A
Q&A (PDFファイル/昨年のものです)
接続テスト
予定しています
その他
スマートフォン、タブレットからの視聴の方は、アプリ(zoom cloud meeting)をインストールしておいてください。
お問い合わせ
人間発達研究所 >>> E-mail

バナースペース

人間発達研究所

〒520-0052
滋賀県大津市朝日が丘1-4-39 梅田ビル3階

TEL 077-524-9387
FAX 077-524-9387